〜2〜 究極の打撃 |
――目指す理想の打撃は
「自分が全く予想してない球が来たときに、どう対応するか。それが、大事です。試合では打ちたい球は来ない。好きな球を待っていては(打席は)終わってしまう。10回に1回、そんな球が来ても、何の役にも立たない。あまりにも確率が低すぎます。」
――どんなコースのどんな球種でもヒットにすることか
「それも僕の打撃の一部。バットが届く範囲、打てると思った範囲の球は、全てヒットにしたい。ここは苦手だから捨てるということはしません。」
―― 一番のポイントは
「右足をステップしたときに手が(トップの位置で)しっかり残っていることが、僕の最大の特徴。前に少しでも動くと、緩急に対応できない。詰まりたくないため、手を早く出そうとする選手や、そう指導する方も多い。それは僕にとって非常に危ないことです。」
――詰まることはないのか
「いや、詰まりますよ。詰まらせることもある。それは技術の一つ。詰まらせないとヒットに出来ないこともありますから」
――凡打を避けるため、打ちに行っても空振りに逃げたことがあると聞く
「ボールに当てる習性が身に付いているから、難しい。理想の一つですが、あきらめています。数えるほどしか、できたことはありません」
年度 | 試合数 | 打数 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 打率 |
92 | 40 | 95 | 24 | 0 | 5 | 3 | .253 |
93 | 43 | 64 | 12 | 1 | 3 | 0 | .188 |
94 | 130 | 546 | 210 | 13 | 54 | 29 | .385 |
95 | 130 | 524 | 179 | 25 | 80 | 49 | .342 |
96 | 130 | 542 | 193 | 16 | 84 | 35 | .356 |
97 | 135 | 536 | 185 | 17 | 91 | 39 | .345 |
98 | 135 | 506 | 181 | 13 | 71 | 11 | .358 |
99 | 103 | 411 | 141 | 21 | 68 | 12 | .343 |
2000 | 105 | 395 | 153 | 12 | 73 | 21 | .387 |
合計 | 951 | 3619 | 1278 | 118 | 529 | 199 | .353 |
――打撃の天才と言われることについて。苦労してもシーズンに130本ほどしか安打を打てない選手が多い中、200本を軽々と打っているように見える
「僕のバッティングは、ヒットが出るようにしているわけですから……。ほかの人よりヒットを打てるゾーンが広いので、人が打てないボールをヒットできるというのが天才の定義だとすれば、そうかもしれない」
――オリックス時代の1998年までは、打撃で悩んだと聞く
「形がなかったんです。打ってはいても、どうしてヒットが生まれたのかという説明ができない。だからあの時期(94−98年)すごいフォームが変わっています。自分の形を探すことで精いっぱいの時期。(毎年首位打者を獲得したが)あれで、数字が出ていないと、つぶれている可能性もありました」
――99年4月、西崎投手(西武)から二塁ゴロを打ったときに形をつかんだ
「100%で待っていた真っすぐ。いい打球がいかないとおかしいのに、セカンドが右へ動くゴロというのは、最悪の結果なんです。はっきり見えましたね、まずい点が。足が(ステップに)入っていく角度であったり、両ひじが(インパクトへ向けて)入っていく角度とか」
――打つ瞬間に自分の打球がイメージできるのか
「(イメージできるのは)ボールが近づいてくる瞬間。勝負はここで決まっている。(イメージすることは)もちろん重要。そうでないと必然的なヒットは生まれない。偶然のヒットが多いようでは、ダメなんです」